×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅ればせながらCOMITIA91の日をレポートしたいと思います
これはどこでしょう。

COMITIAの会場である、東京ビッグサイトです
国際展示場を降りて少し歩くと見えてきます。道がわからなくても人の流れに乗っていけば大丈夫というほど人が集まります笑。私は11時半過ぎに到着したので(遅い)人の数がピーク時ほど多かったわけではありませんでしたが、それでも会場に向かう人たちはまだまだたくさんいました
(上の写真は写ってる人が少ないですが)
中に入ると本当にすごい人で、まさに「黒山の人だかり」という言葉がピッタリの状況でビックリ

「こ・・こんな人ごみのなかで本を売るの!?」とすっかり怖気づいてしまい、いったんトイレで呼吸を整える始末。自分のブースへ行くと大量のチラシが置いてあり、いかにも「まだ来てません」ということを物語っていてちょっと恥ずかしかったです
まあ、前回も同じだったんですけどね。

みんな綺麗にブースを飾り付けしていましたが、私は並べるものもみんなほど持ってきていないので、ちょっとおしゃれな枕カバーを敷いて、その上に本を並べました
「枕カバーかよ!」と思うかも知れませんが、以前友達が泊まりに来る時「私の普段使いの枕カバーじゃ悪いから新調しなきゃ」と思って買ったら、枕:枕カバー=1:2の公式が成り立つサイズのものを買ってしまい、結局その子には普段使いの枕カバーを提供したというほろ苦い思い出の産物なので、一応それなりに立派なものです
(意味不明な文章)
ブースの写真を撮るのを忘れましたが、思ったよりいい感じに飾れたので次回も同じ枕カバーを持っていくつもりです。
一人ぽっちでドキドキしながら座っていたら、隣のブースの人もひとりだったのでいろいろ声をかけあって仲良くしていただきました
お互い一人で来ていたので、かわりばんこで店番をしながら他のブースを回ることもできました。おかげで楽しく過ごすことができ、あっという間に時間が過ぎた気がしました
その方は「味市」さんというサークル名ですごく人気があり、並んでいる本もとても立派でビックリしました。私のしょっぱい本と交換してくれたので、ご紹介させていただきます
(許可済です♪)

女子六人によるカフェ漫画「Cafe Yururi」
毎日ブログで更新しているそうです。すごい・・
鉛筆画だそうですがそれがまたいい味を出しています
ぜんぶ読みましたが、お世辞抜きで本当に面白かったです
これは総集編1だそうですが、2が出たら本当に買いに行こうと思います
それにしてもこの作りにもビックリしました。本屋さんに並んでいてもおかしくないような立派な本になっていて、ピンクのカバーを外すと4コマが潜んでいたりして作りも凝ってます♪
そんな隣で私もしょっぱく本を並べていたわけですが、見本を1冊置いておいたせいかわりといろんなかたが立ち読みしに来てくれました
皆さん見本を最後まで読まずに最初を少し読んだぐらいにして買っていってくれ、立ち読みですませる人も多いかなぁと思っていたのに嬉しかったです
(というか立ち読みしてくれるだけでもありがたい・・)「どこに投稿してるんですか?」と声をかけてくれるかたがけっこういたことにビックリしました。中には「私も明日○○(投稿先)に持ち込みに行くんです!」というかたもいらっしゃいましたさすがコミティアですね!プロを目指しているかたも多く参加していてるってことですね。本当のプロの漫画家のかたも毎回何名か来られているみたいです。去年はしりあがり寿先生もいらしたらしいです。み、みたかった・・
どの方も何かしら声をかけてくれて楽しかったです♪買ってくださったかたは9割が女性でしたが、1人だけ男性のかたも購入してくださいました
どのかたにも感謝です。ありがとうございました
何名かのかたに「どうやって作ったんですか?」と聞かれたので表紙部分の作り方だけご紹介します。(たぶん後で見ていただいたときにわかったと思いますが
)
↓今回のコピー本表紙の作成工程です(左から。※ポインタを合わせると文章が出ます)




そんなこんなで12時から2時半ころまで、イベントを満喫してまいりました
徹夜あけだったため帰りの地下鉄では爆睡でしたが、なんとか新宿には行かずに無事帰宅できたので満足です。次回のCOMITIA92は5月4日。ゴールデンウィークまっただなかですが、とくに予定もないので参加するつもりです
締切も3月9日必着とせまっているので、さっそく申し込みたいと思います
イベントは楽しくて興奮冷めやらぬといった感じですけど・・これはあくまで趣味、とわきまえなくてはと思います
それまでは本来の原稿を頑張らないと。。
今朝、出勤の地下鉄の中でプロットを考えたので、さっそく今から作業に取り掛かりたいと思います。
よーし、やるぞー
(寝るんかい)

←ブログランキングのボタンを毎回こっそり貼っときます。もしよければポチっとひとつ、たのみます。

これはどこでしょう。
COMITIAの会場である、東京ビッグサイトです

国際展示場を降りて少し歩くと見えてきます。道がわからなくても人の流れに乗っていけば大丈夫というほど人が集まります笑。私は11時半過ぎに到着したので(遅い)人の数がピーク時ほど多かったわけではありませんでしたが、それでも会場に向かう人たちはまだまだたくさんいました

中に入ると本当にすごい人で、まさに「黒山の人だかり」という言葉がピッタリの状況でビックリ


「こ・・こんな人ごみのなかで本を売るの!?」とすっかり怖気づいてしまい、いったんトイレで呼吸を整える始末。自分のブースへ行くと大量のチラシが置いてあり、いかにも「まだ来てません」ということを物語っていてちょっと恥ずかしかったです

みんな綺麗にブースを飾り付けしていましたが、私は並べるものもみんなほど持ってきていないので、ちょっとおしゃれな枕カバーを敷いて、その上に本を並べました


ブースの写真を撮るのを忘れましたが、思ったよりいい感じに飾れたので次回も同じ枕カバーを持っていくつもりです。
一人ぽっちでドキドキしながら座っていたら、隣のブースの人もひとりだったのでいろいろ声をかけあって仲良くしていただきました


その方は「味市」さんというサークル名ですごく人気があり、並んでいる本もとても立派でビックリしました。私のしょっぱい本と交換してくれたので、ご紹介させていただきます

毎日ブログで更新しているそうです。すごい・・
鉛筆画だそうですがそれがまたいい味を出しています



それにしてもこの作りにもビックリしました。本屋さんに並んでいてもおかしくないような立派な本になっていて、ピンクのカバーを外すと4コマが潜んでいたりして作りも凝ってます♪
そんな隣で私もしょっぱく本を並べていたわけですが、見本を1冊置いておいたせいかわりといろんなかたが立ち読みしに来てくれました



どの方も何かしら声をかけてくれて楽しかったです♪買ってくださったかたは9割が女性でしたが、1人だけ男性のかたも購入してくださいました


何名かのかたに「どうやって作ったんですか?」と聞かれたので表紙部分の作り方だけご紹介します。(たぶん後で見ていただいたときにわかったと思いますが

↓今回のコピー本表紙の作成工程です(左から。※ポインタを合わせると文章が出ます)
そんなこんなで12時から2時半ころまで、イベントを満喫してまいりました

徹夜あけだったため帰りの地下鉄では爆睡でしたが、なんとか新宿には行かずに無事帰宅できたので満足です。次回のCOMITIA92は5月4日。ゴールデンウィークまっただなかですが、とくに予定もないので参加するつもりです


イベントは楽しくて興奮冷めやらぬといった感じですけど・・これはあくまで趣味、とわきまえなくてはと思います

今朝、出勤の地下鉄の中でプロットを考えたので、さっそく今から作業に取り掛かりたいと思います。
よーし、やるぞー

←ブログランキングのボタンを毎回こっそり貼っときます。もしよければポチっとひとつ、たのみます。
PR