×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こちらはパッと見、アゴのしゃくれた羊に見えますがそうじゃないみたいです

こないだ帰省したとき、ショッピングセンターに入っているゲームセンターでこのアルパカを採りました

友達と「取れるわけないよね~」と言いながら適当に挑戦したら、タナボタ的に手に入りました



最近のUFOキャッチャーはアームの力が弱いので、めったに景品を取れなくなりましたが、一番最初に出回ったUFOキャッチャーは私、けっこう得意でした

2年くらい前に妹とドライブしたとき、すたれた感じの100均に懐かしの元祖UFOキャッチャーがあったので、そのときのエピソードをひとつ漫画にしてみました。
ものすごく欲しいものがあるわけではないのですが、ついつい見つめてしまいます。
妹はしっかりしているので、こういうものをやろうとすると大抵止められます。
(でもギャンブルとかはやりませんよ)
だめな姉は妹のいない隙にお金を投入!
たいそうビックリする妹。
取れそうになると、逆にオロオロしてしまう私。景品が落ちてくるとジャンプして喜びます(バカ)
妹いわく、「あんたは昔からUFOキャッチャーで時々ミラクルを起こしてた」そうです。
“昔”というのが小・中学校あたりの頃だそうなので私自身あまり記憶にありませんが、昔はアームも強かったし、景品自体もひっかかりの多い形状のものが多かったので結構みんな取れていたんだと思います。(妹は自分がやらないからその辺の変化があまりわからないらしい)
最近は取れないみたいですね


ゲームセンターといえば、UFOキャッチャーのほかにコインを落とすゲーム(っていうのかな)もよくやってましたね。小学生のとき閑散としたゲームセンターに行って、1人でそのゲームをやってたんですが、あとちょっとで落ちそうなコインを発見・・こいこいオーラでも落ちなかったので、ついバン!と機械をたたいたら
ビー




とすごい音が鳴ったので、あわててトイレに逃げ隠れた思い出があります(悪ガキ)

小心者なので、補導されるんじゃないかと怖くて、トイレから1時間以上出られませんでした

・・いい思い出です(どこが)。
もしよければポチっとひとつ、たのみます。
PR